
「2014年04月」の記事一覧
来年(27年)朝ドラ,能登に決定!石川県 能登 輪島 ねぶた温泉 旅館
春の北陸新幹線開通にあわせたようにNHKの朝ドラの舞台が能登に決まりました。
制作チーフは高橋練さん、脚本は篠崎絵里子さんでタイトルは主人公の名前で「希」というのだそうですが、
高橋氏が能登を選んだ理由に、
「○能登の風景の美しさ
○食べ物がとても美味しいこと
○四季折々の魅力
何よりもそこに暮らす人達の温かさや人間の魅力に心底惚れた」
と、おっしゃったそうですが、主人公「希」のちょっとダメな父親を受け入れるのにぴったりの場所だと、直前取材で再認識したそうですが、
「能登はやさしや土までも」をまさに地でいくドラマになりそうですね.
又、地元出身の辻口博啓パテシエもお菓子の監修に携わるようですが、こちらも楽しみです。
高橋氏は何回か能登を訪れているようですが、脚本家の篠崎さんも、是非いらして頂きたいですね。
「クロサギ」を手掛けた、篠崎さんならではの、素敵なセリフ、能登弁になるのでしょうか…(笑)
いずれにしても、能登は朝ドラにむけて、色々な活動も始まりつつあります。
注目の能登!皆さんも是非いらして下さいね!
/石川県 能登 輪島 ねぶた 温泉 旅館
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
御陣乗太鼓無料実演始ります(^O^)/石川県 能登 輪島 ねぶた 温泉 旅館
能登の庄から10キロ程離れた場所「名舟」に古くから伝わる御陣乗太鼓は、上杉謙信が能登に攻めいった折、武器を持たない農民が樹の皮で面を作り、海藻を頭にのせ、太鼓を鳴らしながら追い払ったというのが由来ですが、昭和38年に石川県の無形文化財に指定された事もあり、面に合わせた動きなどで独特の雰囲気と迫力を醸し出す、人気の太鼓です。
観光協会が「おもてなし」の心として、輪島を訪れる観光客に見て頂くために、毎年ゴールデンウィーク間近かの4月26日(土)からスタートします。
(詳しい日程は当館までご連絡下さい:0768-22-0213)
お腹に響く迫力と、面に合わせたおどろおどろしい動きや、ちょっぴりユーモラスな動きをする打ち手の技を皆さんも見に来ては如何ですか?お泊りのお客様には会場まで送迎も致します。ちなみに、オープニングイベント当日は当館にまだ空室ございますよ(^^)/~~~
/石川県 能登 輪島 ねぶた 温泉 旅館
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
桜満開情報 石川県 能登 輪島 ねぶた 温泉 旅館
今、輪島では桜が満開です。能登の庄から車で10分程走った所に一本松公園という公園がありますが、そちらではソメイヨシノが咲き誇っています。桜の下でお花見をしている方も大勢居り、集いを楽しんでおります。桜は何度見ても見あきない綺麗な花です。まだ桜が咲かない寒い地方に住んでいる方、そしてもう桜が散ってしまったけれどもう一度見たいと思っている方、どうぞ輪島の一本松公園でお花見をしては如何ですか?この後シダレザクラや八重桜が見ごろを迎えます。そのあとは、色とりどりのツツジ、中でも真っ赤な能都霧島ツツジも5月には見ごろを迎えます。皆様、どうぞ春の花を観賞して春を満喫して下さいませ。まさに団子より花!
/石川県 能登 輪島 ねぶた 温泉 旅館
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
春爛漫 石川県 能登 輪島 ねぶた 温泉 旅館
ねぶた温泉能登の庄の裏山には藪椿が咲いております。通常の椿は5,6mの高さですが、裏山にある椿の高さは当館の3階まであり、3階の廊下の窓から外を見ると雄大でとても綺麗です。この見ごたえのある藪椿にうぐいすなどの鳥がやってきて鳴いている姿を見ると、やっと春がやって来たと実感し、心が和みます。お客様の中にもこの、藪椿に目を奪われ、写真を撮られていく方が何人もいます。
また、館内には菊咲一華も飾っております。こちらの花は、何年もの年月をかけ、山へ出かけ培った勘だけを頼りに、女将が自ら山で探し当て採ってきた花です。
春を代表する山野草の一つとして日本人に愛されている、イカリソウも女将が探し当ててくる花の一つです。こちらの花は、うっすらとした山野の木陰に自生します。
このように、当館では、自然の野花にこだわり、様々なヶ所に活けられています。さらに、近所の方が、観賞用にと貸して下さった桜の盆栽も、我々の目を楽しませてくれる春の花の一つです。こちらは河津桜で、小さくても花は綺麗なピンク色で館内で立派に咲き誇っています。
さて皆様、能登の庄へご来館の際は自然の野花をご鑑賞し春を実感してみては如何でしょうか?
/石川県 能登 輪島 ねぶた 温泉 旅館
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–