
「2015年12月」の記事一覧
今日で今年も終わりです 有難うございました/能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
平成27年も今日で終わりですね( ^ω^ )
あちこちに、正月飾りも飾られ
当館も、凧や繭玉等華やかになっております。
振り返って、やはり「まれ」や「新幹線」効果で
何十年ぶりかの能登ブームでした♪
当館もお陰様で忙しい日々が続き、皆様に感謝(*^▽^*)しております。
輪島市のふるさと納税は、な・なんと!2億円超えとか・・・。
これはもちろん「まれ」の影響もありますが、返礼品に輪島塗
加能蟹等の特産品を増やしたせいなのか全部で12品109種類になるそうです。
さて、相変わらずの暖冬で全く雪のないお正月になりそうです。
皆様、お元気に新年をお迎え下さいませ。
一年間、有難うございました。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
もういくつ寝るとお正月♪「豪華なお重で、おせち料理!!」/能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
今年も残りわずか、お正月まであと7日!!
お正月といえば、おせち料理。
近年はオードブル形式だったり、家族が揃う正月だから鍋パーティだったり・・・
過ごし方も様々です。
でも、日本人ならお重箱に入ったおせち料理がもっとも馴染みがあり
新年を迎えた!って感じますよね(^^♪
おせち料理を一層華やかに見せるのが輪島塗の重箱。
つややかな黒に金箔等で模様がほどこされた物、赤に美しい貝などをうめこんで加飾された物・色も形も様々です。
安価で手頃なプラスチック製のお洒落な物もありますが、輪島塗の良さは何と言っても丈夫なこと&豪華な装飾は目を奪われます。
【輪島塗】
下地や塗りが輪島塗を丈夫に作りあげ、加飾をきわだたせています。
何度も何度も重ねる塗には、地元でとれる「地の粉」という珪藻土を焼いた粒子を混ぜ込んだり「布着せ」という外側や縁等の壊れやすい部分の下地に薄い布を漆で貼って補強する技法で耐久性に優れた物を作っています。
下地の上に上塗りを重ね仕上げた物に蒔絵・沈金で模様を描きます。
大変な作業をへて、上質な輪島塗が仕上がります。
当館では、器に輪島塗をふんだんに使っており重箱でいただく会席料理のプランもあります。
この機会に、是非日本の伝統工芸と能登の旬の味覚のコラボを体験してみませんか?
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
お客様から貴重なアンケートを頂きました
☆この度のご旅行形態は・・・? 1)夫婦
☆当館を何で知りましたか? 3)インターネット
☆もし親しい知人が能登を訪問したいと言った場合に当館をお薦めになりますか・・・?
2)推薦するかも
☆お料理の味についてはいかがでしたか 1)ちょうど良い
☆お料理の量はいかがでした 1)ちょうど良い
☆特に美味しいと思われた料理は何でしたか
(冷なまこうどん)
☆ご宿泊の際に良いと感じられたことは何かありましたか
(着いてすぐ座って、お茶を頂けたこと)
☆その他、何か感じられたことをお書きください。
(非日常的で、どこか懐かしい空間でくつろげることができました。ありがとうございました。)
貴重なご意見、有難うございました。こじんまりした一軒宿ですが、お客様が疲れをとりたいときに、またリラックスしたいときに、そのお手伝いが出来、おもてなしすることを心がけております。是非又のご来館を心よりお待ち申し上げております。
岩のり採りは冬の風物詩/能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
今年は、まだ雪をみていないなぁと思っていたら17日から冬型になり金沢では初雪の観測が見られました。
平年より18日遅く、昨年より15日遅いそうです。
輪島は霙まじりの雨で、初雪とは程遠い感じです。
雪がないのは道路の心配をしなくてよいので、ホッと一安心!
冬の能登は荒れ狂う日本海の波!舞い散る雪に波の花・・・。
「ザ・日本海!!」って感じですよね(#^.^#)
この時期、波の花が舞う岩場で採れる【岩のり】漁が最盛期をむかえるのですが
暖冬で海水が温かく岩のりの生育が遅いのと、
波が高く荒天がつづくと波の間をすり抜けて採る岩のりは危険と隣合せ( ゚Д゚)
漁に中々出る事が出来ません(>_<)
輪島では、採りたてが潮を含んでボタボタしているので【ぼたのり】と言います。
ひとくち口に含むと磯の香が広がり少しコリッとした食感が癖になります♪
天然の岩のりは高価で日もちがしないので、県外の市場には中々出ません。
養殖で乾燥させた物は通年手に入り、値段も手頃な価格でお味噌汁の具やうどん・ラーメン等の麺類
おひたしに和え物・お鍋に等々幅広く使えます。
当館の売店にても販売してま~す(*^^)v
人気抜群の商品です♪
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
お客様から貴重なアンケートを頂きました
☆この度のご旅行形態は・・・? 1)夫婦
☆当館を何で知りましたか? 3)インターネット
☆もし親しい知人が能登を訪問したいと言った場合に当館をお薦めになりますか・・・?
1)ぜひ推薦したい
☆お料理の味についてはいかがでしたか 1)ちょうど良い
☆お料理の量はいかがでした 1)ちょうど良い
☆特に美味しいと思われた料理は何でしたか
(前菜、お造里、果物、朝食など全ておいしかったです)
☆その他、何か感じられたことをお書きください。
(従業員の方々の穏やかな対応にゆったりと二日間を過ごせました。記念の旅行にお宿様からお祝いの品を頂き、本当にありがとうございます。次の記念日も元気で伺えたらと願っています。)
イニシャル T.T様
アンケートにご協力して頂き、誠に有難うございました。お客様の良い思い出づくりのお手伝いが出来、光栄に思います。是非又、いらしてください。
田の神様が休んでいる間にイルミネーション!/能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
~能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄~
「あえのこと」とは何か知っていますか?
奥能登に古くから伝わる神事で、田の神様に一年の収穫に感謝して、ゆっくり自宅で休んで頂こうという一風変わった農耕神事のことです。
指定重要無形民俗文化財で奥能登各地で行われていますが、同じ輪島でも白米町の千枚田は「あえのこと」、能登空港近くの三井地区では「田の神様まつり」と、ずばりそのままのネーミングで、形態は同じでも、各家々の御膳でのもてなしは少しずつ違うそうです。(御膳はもちろん輪島塗(^_-)-☆)
目の不自由な夫婦神という設定も面白いですが、家主が田まで迎えに行き「足元にお気を付けください」「お風呂へどうぞ」と語りかけながら、おもてなしをするのも一人芝居のようで面白いです。
古来、日本人は全てのものに神が宿るという八百万の神信仰にもとづく自然の恵みに感謝するピュアな精神の持ち主ですが、このように脈々と受け継がれている神事というのは改めていいものだなぁと思います。
さて、田の神様が休んでいる間、千枚田では「あぜのきらめき」が今、クリスマスバージョンでライトアップされています。雪つりをイメージして高さ5、4,3mの三種類があり、ピンクから黄色や、青からピンクにと変わります。ツリーは25日まで楽しめます。古さとLEDライトアップとの新しさが一体となった、千枚田に是非いらしてくださいね。当館から無料バスも出ています。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
とろ~りとろける冬の旬魚、能登の寒ブリ/能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
~能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄~
冬の能登の味覚は加能蟹だけじゃない(*^▽^*)
冬と言えばブリ!
北陸と言えばブリ!!
能登と言えばブリ!!!
冬の旬魚と言えば寒ブリです。
厳密に言えば、寒中(小寒の初めから大寒の終わりまで)に獲れるブリを寒ブリと言います。
とにかく脂が乗って、とろけるような美味しさ!
出世魚と言われ、正月に食べる歳取り魚として重要な縁起物の鰤。
地元、輪島港であがった脂ののった最高の能登ぶりを
お造り・しゃぶしゃぶ・焼き物など様々な調理法でご 堪能ください。
【期間限定】当館にて鰤プランをお薦め中
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/notonosyo/plan/4929
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
お客様からのアンケートを頂きました☆
お客様から貴重なアンケートを頂きましたのでご紹介いたします。
☆この度のご旅行形態は・・・? 2)友人・知人
☆当館を何で知りましたか? 1)旅行会社
☆もし親しい知人が能登を訪問したいと言った場合に当館をお薦めになりますか・・・? 1)是非推薦したい
☆お料理の味煮ついてはいかがでしたか 1)ちょうど良い
☆お料理の量はいかがでしたか 2)多かった
☆特に美味しいと思われた料理は何でしたか
(かぼちゃの胡麻どうふ、白子の味噌仕立て、刺身、鯛湯葉包み蒸し、大納言ゼリーメロンクリーム)
☆ご宿泊の際に良いと感じられたことは何かありましたか
(とても良い接客と様々な対応の手際の良さとお掃除の行き届いた館内全て、そして美味しいお食事と色違いのタオル等の設置など、、、細やかなお気づかいには本当にここに来て良かったと思いました。次回はファミリーでまた訪れたい。輪島はステキです。)
☆その他、何か感じられたことをお書きください。
(輪島塗の様々な器で美味しいお料理を食べられて、とっても素晴らしい旅行になりました。心より感謝します。有難うございました。)
アンケートにご協力して頂きまた、お誉めのお言葉ばかり有難うございました。これからもスタッフ一同邁進し、おもてなししていきたいと思います。
冬到来を告げるお菓子【ゆべし】/能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
輪島では「柚餅子」作りが最盛期をむかえています。
冬到来を告げるお菓子作りで、一日になんと二千個
年内には二万個を製造します(@ ̄□ ̄@;)!!
柚をくり抜き中に、柚ジャム・醤油砂糖で味をつけた餅だねを
詰めて蒸した後半年程、自然乾燥させて店頭に並びます。
今年は柚が豊作で、いつもより美味しいゆべしが出来るでしょう(*^^)v
皮のほんのりした苦味が中のお餅の甘さと相まって・・・今から楽しみ~☆
本来、輪島塗の行商人が持ち歩く保存食のお菓子ですが、
今は、おつまみ・お茶請け・デザート等アレンジされています。
当館は、前菜にカマンベールチーズと合せてお召し上がりいただいてます。
一度食したらやみつきに・・・。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
゛冬の味覚”と言えば・・・加能蟹!/能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄
~能登、輪島で温泉旅館なら能登の庄~
冬の味覚の代表選手はやはり☆加能蟹☆
解禁から一か月がたち・・・地元民だが食べてな~い(>_<)
しかーし!!毎年恒例で地産地消の大切さを学んでもらう為
市内の小学生は漁業組合の好意で給食に香箱蟹(加能蟹の雌)を食べてます。
炭火で焼いた加能蟹
加能蟹の雌を香箱蟹と言い、サイズは小さいですが産卵を
ひかえている為身はギッシリ(^^♪内子・外子もみっちり!
その甘味と旨味といったらもうたまりません(*^^)v
12月29日までの漁期で貴重な香箱蟹を当館では食べやすいように調理し、
蟹身・内子・外子をきれいに盛付た酢の物を是非、皆様に味わっていただきたいものです。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–