
「2016年03月」の記事一覧
椿のお話し/能登、輪島で温泉旅行なら能登の庄
椿
木に春と書いて 椿とよびますが その種類は8000種以上ともいわれています。
石川県は 椿の木も多く 兼六園をはじめ多くの見どころがありますが
輪島の隣の珠洲市でも やぶ椿の群生地が22カ所も確認されたそうで、
幹回りが1.95mの国内最大級の一本立ちの樹木も見つかったそうです。
群生地は日本海の荒波が押し寄せる外浦の海岸近くの山林に多く点在しブナや
クヌギなど北方系落葉広葉樹と共存する形で生い茂っており、椿愛好家の別の
グループが調査した20年前とくらべて 多少の増減はあるものの ほとんど変わらないと
いいます。
豊かな里山を象徴するようで うれしいかぎりです。
珠洲では その豊かな里山の恵みを最大限にいかそうと 数々の試みがなされています。
四季のジャムを作っている珠洲市三崎町の「フラワー工房」さんでは なんと、
「椿のジャム」を考案したそうです。椿の花びらのような鮮やかな赤色で、酸味があるそうですが・・残念ながらまだ、私は味わっていません。( ;∀;)
期間限定のこの商品、是非、群生地とともに 味わいにきませんか?
写真は 当館の玄関に置いてある 白い椿です。
下にある サクラソウとの可憐な コラボもいいとおもいませんか?(*^-^*)
次回は 桜情報も お知らせしますね。
能登はまだ 桜はつぼみですよ(*^^)v
お客様から貴重なアンケートを頂きました
お客様から貴重なアンケートを頂きましたのでご紹介いたします。
☆この度のご旅行形態は・・・? 4)家族
☆当館を何で知りましたか? 1)旅行会社
☆もし親しい知人が能登を訪問したいと言った場合に当館をお薦めになりますか・・・?
1)ぜひ推薦したい
☆お料理の味についてはいかがでしたか 1)ちょうど良い
☆お料理の量はいかがでした 2)多かった
☆特に美味しいと思われた料理は何でしたか (牛肉サイコロ、大納言ゼリー)
☆ご宿泊の際に良いと感じられたことは何かありましたか
(客室係のてきぱきと仕事をこなす様は気持ちよかった。私と妻2人ともお酒を飲んでしまって近くのコンビニに急な用事ができて行けなくて困っていたら何と送迎して頂けました。感激しました。)
☆その他、何か感じられたことをお書きください。
(館内、部屋とも内装は落ち着いていた中にも華やかさあり、癒されました。泉質はトロトロで違いがすぐに分かりました。料理はどれも非日常的に感じられ最後のスイーツまで楽しめました。味はどれも抜群でした。)
この度は当館をご利用いただき、又貴重なアンケートに参加頂き誠に有難うございました。当館は、街から離れた一軒宿ですので、交通に不便な点がございます。お客様にご迷惑がかからないよう、できる限りサービスとして送迎を致しております。のんびりできましたか?都会にお住いのお客様でしたら尚、輪島はリラックスできたのではないでしょうか?是非又機会がございましたらいらして下さい。心よりお待ち申し上げております。
日本一の海岸線/能登、輪島で温泉旅行なら能登の庄
新幹線開通から 一年が経過しました。
各地で色々な イベントが催されましたが 北陸の観光業界も
これからが 正念場を迎えます。
まだまだ 能登には知られていない魅力がたくさん あるので
少しずつ ブログで発信していこうと思ってます(*^-^*)
さて そんな中、千里浜なぎさドライブウエイが 世界最大の旅行口コミサイト
「トリップアドバイザー」で 日本のベストビーチ1位に選ばれました!!
トリップアドバイザーといえば 私たち 旅館業界では 気になる口コミサイトのひとつで、外国の方からもよく投稿されています。
今回のランキングは 2014年11月~15年10月の一年間に投稿された 世界中の旅行者の口コミの評価点(5段階)や 投稿数をもとに トリップアドバイザーが独自に集計したものだそうです。ちなみに ランキングトップ10の2~10位は沖縄だそうで、これをおさえての堂々第1位です(*^^)v うれしいですね。
千里浜なぎさドライブウエイは日本で唯一、車で走れる砂浜で、全長8キロあります。
金沢から 里山海道を輪島にむけて一時間くらい走った場所にありますが 冬場は
通行止めが多く これからが シーズン本番を迎えます。
日本海を眺めながら走る 8キロの距離は 絶好のドライブコースです。
これからの季節、日本海に沈む夕日をみながら走る砂浜・・・いい思い出になりますね。
ぜひ、走りにきませんか? お待ち致しております。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
中日新聞にて「地元に愛される温泉紹介」に掲載されました!
お客様から貴重なアンケートを頂きました
お客様から貴重なアンケートを頂きましたのでご紹介いたします。
☆この度のご旅行形態は・・・? 4)家族
☆当館を何で知りましたか? 3)インターネット
☆もし親しい知人が能登を訪問したいと言った場合に当館をお薦めになりますか・・・?
1)ぜひ推薦したい
☆お料理の味についてはいかがでしたか 1)ちょうど良い
☆お料理の量はいかがでした 1)ちょうど良い
☆特に美味しいと思われた料理は何でしたか (お造り かにすき)
☆ご宿泊の際に良いと感じられたことは何かありましたか (温泉の泉質がよかった)
☆その他、何か感じられたことをお書きください。
(畳の廊下は良かったです。子供が小さいので、スリッパをはいてうまく歩けないので畳だと歩きやすいみたいでした。)
イニシャル Y.O様
(この度は当館をご利用いただき、又貴重なアンケートに参加頂き誠に有難うございました。お客様が当館で一番良いと言ってくださる点の一つに全館が畳であることです。Y.O様ご家族のように、お子様がいらしたら尚、不便ですね。素足で歩けるのが快適で、気持ちが良いと言っていただけます。館内のつくりを誉めていただけ、大変うれしいのですがお言葉に甘んじず、隅々まで行き届いた掃除を徹底し本当の意味で居心地の良い館内づくりをしていきたいと思います。又のお越しを心よりお待ち申し上げております。)
早咲きの桜/能登、輪島で温泉旅行なら能登の庄
当館に生けてある カワヅサクラです。
ピンク色がなんとも可愛い色ですね(*^-^*)
ご近所の方からの頂き物ですが こうして 当館のそこかしこに
生けてある花は 女将が山に行き採ってくるものもあれば、こうして
花を好きな方からいただく場合があります。
サクラといえば そろそろ、桜の開花予報がでるころですが 輪島はまだまだ先のことと
なりそうです。
その前に 輪島には 変わった祭りがあります。
曳山祭りといって 42歳の厄年の男性で組織するのですが 当日町を練り歩く
山車に 桜の飾りをつける 作業があります。
1000本もの柳の木に 桜の造花をつけ 4月4,5日の両日の祭りに縁起物として
沿道の見物客に配ります。(^^♪
この祭りのために ほぼ一年神社に奉仕し、輪島独特の まだらという歌や、
伊勢音頭を覚えたりして さまざまな 神事をこなしていきます。
そして、この祭りが 終われば 輪島に 本格的な春が訪れます。
前回の猿山の雪割草、そして 桜・・・ぜひ 輪島の春を 一足先に 感じにきませんか?
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
お客様から貴重なアンケートを頂きました
お客様から貴重なアンケートを頂きましたのでご紹介いたします。
☆この度のご旅行形態は・・・? 5)その他
☆当館を何で知りましたか? 1)旅行会社
☆もし親しい知人が能登を訪問したいと言った場合に当館をお薦めになりますか・・・?
1)ぜひ推薦したい
☆お料理の味についてはいかがでしたか 1)ちょうど良い
☆お料理の量はいかがでした 1)ちょうど良い
☆特に美味しいと思われた料理は何でしたか
(鯛の湯葉包みにあんをかけたもの、なまこ、なす焼き)
☆ご宿泊の際に良いと感じられたことは何かありましたか
(色々なところに、気づかいが感じられた。)
☆その他、何か感じられたことをお書きください。
(色々と車で連れて行っていただきありがとうございました。食事、温泉、旅館の皆様の優しさ、とても良い宿でした。また、必ず来ます。)
この度は当館をご利用いただき、また貴重なアンケートに参加頂き誠に有難うございました。千枚田のイルミネーションが最終になりましたが、いかがでしたか?皆様にはご好評いただいております。輪島はイベントがそれほど多くはないのですが、4月になりましたら春祭り、6月には市民祭り、夏には御陣乗太鼓の無料実演がほぼ毎晩ございますのでお送りいたします。見応えがございますので是非又いらして下さい。心よりお待ち申し上げております。
能登の春は 雪割草/能登、輪島で温泉旅行なら能登の庄
奥能登の春の到来を告げてくれるのが 「雪割草」です。
奥能登最後の秘境と言われる猿山岬で ひっそりと、けなげに
雪をわって咲くこの花は キンポウゲ科ミスミソウ属、
(ミスミソウ、オオミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウ)の総称で
花色や 花姿が変異にとみ 江戸時代から 愛されてきた花です。
猿山岬とは 総持寺祖院のある門前町にあり、秘境といわれるだけあり
娑婆捨峠などと 恐ろしい名前のある道を通り、海抜200mの白亜の灯台
、断崖絶壁、海からの強風、そして雪割草の群生地と・・秘境らしい立地です。
火曜サスペンスもびっくりのこの場所は、日本人の心和む原風景です。
でも、歩くのはちょっと苦手・・というかたは
[能登雪割草まつり・門前そばの市]が 3月26日、27日
に開催されます。
場所は 総持寺通りで 時間は10:00~3:00まで
門前は またそばも有名で、自然薯を使ったそばは 一度は食べてみる価値ありです。
(^_-)-☆
会場は そばや、雪割草の販売も行います。
総持寺見学をして、そばを食べ、可憐な雪割草を見に 春の能登にいらしてください。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
能登のふぐ🐡/能登、輪島で温泉旅行なら能登の庄
あまり知られていませんが 輪島市は天然フグ 水揚げ1位だそうです。
「ごまふぐ」が 一番多いのですが とらふぐ、真ふぐ、ひがんふぐ
しろふぐと 多種多様なふぐが水揚げされています。
ふぐは 春先から 夏にかけて産卵をするために 海岸に
寄ってくるのですが 実は長距離を泳ぐため、全国を旅しています。
そんな中、ここ石川県輪島市を選ぶなんてふぐもちゃんと 心得ているんですね(^_-)-☆
輪島は 岩場、砂場、藻場と 多彩な場所があり、加えて水もきれいですから。
ふぐといえば とらふぐ=高級魚のイメージしかない 私たちは
小さい頃から慣れ親しんだ 朝市のおばちゃんが売っている 醤油に漬けた干物だとか、
塩だけのシンプルな干物など、漁師の旦那様が獲ってきた大きめなものなどは
「おら、父ちゃんが今朝獲ってきたし、唐揚げでも、煮つけでも 味噌汁でも、刺身でも
なぁんでもいいさけね」と 売っていましたっけ。(#^.^#)
それを あまりにも 当たり前のように食していたため
ふぐが 特別なものと考えてなかったです。
私はといえば 塩だけのシンプルな干物を レモンをキュッと絞っていただいたり
から揚げなんか ふわっと軟らかくクセがないようで しっかり身のある味が好きでした。
もちろん、白子のねっとり感もたまりません(*^-^*)
たらの白子も捨てがたいですが ふぐは 特別感が うま味にプラスされますからね。
そんな ふぐを 召し上がって頂きたいと 当館で フグ料理プランをつくりました。
期間限定、一番美味しい時だけの提供になります。
ふぐは 、「ふく」または「福来」ともかかれます。
当館板長が 工夫を凝らしてつくりあげた
ふぐ会席を 是非、味わってくださいませ。福が来るかも・・・(#^.^#)
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–
もうすぐ春ですね…/能登、輪島で温泉旅行なら能登の庄
昨日は「啓蟄」二十四節季のひとつで 冬ごもりをしていた虫がはい出ることから
この時期にあわせて 雪つりをはずしたりするところも あるようです
金沢の兼六園では 814カ所に雪つりをしてあるのですが
するのも 一苦労なら はずすのも大変ですね。( ;∀;)
けれども このひと手間が 樹木の美しさ、しなやかさを引き出し、ひいては
日本三大名園に選ばれるだけの 名誉をささえているのですね。
さあ、春はそこまできています。
雪つりをはずし 冬の寒さから身を守って春に樹木が 一斉に芽吹くように
私達も 磨きをかけませんか(^_-)-☆
当館の エステが リニューアル致しました。
従来の全身エステに 岩盤浴がプラスされたり(これ、汗もかいて効きそうですね・・)
ちょっとだけ リラックスのプチエステがプラスされ、とてもリーズナブルな
価格が ご用意されています。
ねぶた温泉の美肌の湯につかり、エステをして、春に向け磨きをかけに いらっしゃいませんか? エステは要予約になっております。
ご予約お待ち致しております。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
——————————————————————————————–