
「能登は優しや土までも」人情あふれる輪島朝市まで車8分の宿『能登の庄』
奥能登観光の一つとしてお勧めしたい「輪島の朝市」
月2回(第2、第4水曜日)他、お正月(1日~3日)以外は
ほぼ毎日街頭で盛大に朝市を行っています。(雨にも負けず、風にも負けず!(^^)!)
午前中は自動車が通行止めになり 観光客の多い日などは大賑わいです。
魚売りのおばちゃん、野菜売りのおばちゃん達の「こうてかんけ~」の声が
飛び交います。皆さん是非お立ち寄りくださいね (*^-^*)
漆の里「輪島」/伝統工芸『輪島塗』を堪能できる宿能登の庄
当館で使用している、輪島塗の器「合鹿椀(ごうろくわん)」輪島市に隣接する旧柳田村の合鹿地方でつくられたケヤキ材をくりぬいた分厚い大振りで素朴な椀で、輪島塗の椀のルーツとも言われる形の椀です。
床に置いた状態でも食事が出来るように通常より高台が高いので、蕎麦やうどん、雑煮、雑炊、丼、などなど、高台に指をかけてしっかりと持つことができます。
当館では以前からあった古い椀を、20年くらい前に漆芸家箱瀬淳一氏に塗りかえてもらいました。
氷を敷き、その上に能登の新鮮な魚介のお刺身を盛り、ひときわ存在感を演出する器として使って好評をいただいております。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
能登半島の温泉宿/旬の海鮮食うなら能登の庄
日本海有数の、漁船登録台数が多い輪島漁港!!
女性の競人が多いのが特徴で、競り落とされた魚介類はそのまま朝市で販売されています。
大ブームになりましたが、昔から人気があった高級魚「のどぐろ」✨
沖合の深い漁場に生息していて、一番脂が乗り切った状態で輪島港で漁獲されます!(^^)!
白身魚はふつうは淡泊ですが、大トロのごとき脂がのっていて刺身から焼き魚、煮魚などどの料理で食べても美味✨
干物にすると旨みがさらに凝縮されて栄養素も高まり、輪島朝市ではのどぐろの干物が多く売り出されています(^^)/
能登の庄でも一年を通してのどぐろプランを販売していますので、是非一度、日本海の赤い宝石、「のどぐろ」を試してください!(^^)!
やみつきになりますよ~☺
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
世界農業遺産「白米千枚田」に一番近い温泉宿【能登の庄】
千枚田のキャラクターの紹介です。
~千の恋を実らせる癒しの妖精~
恋する女の子を応援する、ちょっとドジな妖精が千枚田にはいるそうです。
昔々、千枚田の田の神様が八十八もの愛情をかけて丹精込めてつくった稲穂から誕生したお米の妖精。神様の丁寧な稲作りから「たいせつにする心」「もったいないという心」「いたわりの心」という愛情がいっぱい詰まっています。そして、「愛を育む力」「愛を育てる力」「結びつけるちから」「恋する勇気」「愛する勇気」を千枚田に訪れた人々に与える力を持つ可愛い妖精です。
千枚田の売店には、千恋ちゃんのキャラクターグッズも販売しています。
能登の庄に泊まって千枚田へ……
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
輪島ふぐ/能登、金沢でふぐ料理なら能登の庄
豊かな海の幸を誇る輪島市✨
暖流と寒流が交わる沖合の天然礁の好漁場により1年を通して豊富な魚介類が水揚げされます(^^)/
輪島市はその魅力を高め、全国に名だたる観光地を目指しています!(^^)!
輪島市は、天然ふぐ漁獲量日本一!!
そこでこの『輪島ふぐ』を全国のお客様に知って頂くために、輪島ふぐを取り扱う店舗は統一の”のぼり旗”を掲げてPRすることにしました!(^^)!
それぞれの店舗で、お店の特徴を活かしたふぐ料理がお楽しみいただけますよ(^^♪
輪島市で、ふぐののぼり旗を目にした際には、是非お立ち寄りください(^^)/
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
金沢・能登の旨い肉!!【能登牛・能登豚】食べるなら能登の庄
【能登牛】【能登豚】をご存知でしょうか?
近年、石川県は新幹線の影響で観光客の方が増えてまいりました★
金沢はたくさんの飲食店に賑わいをみせております。(^_-)-☆
そんな中最近よく目にする《能登》の看板!!
その中でもひときは目にする【能登牛】【能登豚】✨
能登の庄ではそんな能登牛、能登豚を盛り込んだプランが大人気!!!(^^)!
そこで!!このブログを通じて能登牛、能登豚のご紹介をして全国の肉好き様に発信していけたらと思います!!
お楽しみに(*’▽’)♥
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
能登半島の温泉宿/旬の海鮮食うなら能登の庄
今からの季節、輪島では多品種の海老が獲れます!(^^)!
代表的なものは甘エビが有名ですが、幻の海老ともいわれているオニ海老を紹介します!!
漁獲量が少ないことから「幻の海老」とも言われているオニ海老✨
名前の通り、鬼のような厳つい顔が特徴的です!!
その厳つい顔の下にはとっても美味しいエビみそが詰まっていますし、身もぷりっぷりの弾力!!
甘エビよりも大きいですので食べごたえもあり、口の中で海老の甘さ広がりま(^^♪
能登の庄では、毎年春から6月いっぱいまで「海老三昧プラン」がとても人気があります!(^^)!
能登の海老を味わい尽くせるおすすめのプランですので、是非ご堪能ください(^^)/
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
「能登は優しや土までも」人情あふれる輪島朝市まで車8分の宿『能登の庄』
「能登は優しや土までも」は 古くから能登を評するうたい文句です。
「土までも」というからには 他にももっとやさしいものが・・・
それはまず 能登の人々だと思います。
能登は陸の袋小路だから 他所との交流も少ないので 人間は優しいが
多少、お人よしのところが あるかも知れないと 何かの本で読んだことが
あります。
能登の山川、草木も美しく、自然が残っている所が多く それで「土までも」と
なったのでしょうかね?
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
北陸一番の美人の湯「ねぶた温泉能登の庄」の美肌湯日記Vol.1
ねぶた温泉の由来は その昔 弘法大師様が 巡礼の折湯だまりに寝て傷を癒している
猪をみて「この湯に 効能あり」といったことが 伝えられています。
当館の前の バス停は そのものズバリ「寝豚」です。(#^^#)
豚といっても 野ブタ・・・つまり「いのしし」のこと だったのです。
泉質は アルカリで ph10.5の 美肌の湯で有名です。
アルカリ性の泉質は 古い角質を落とすのだそうですが お湯は まろやかな感じで
肌にまとわりつくようで このトロトロ感が まさに「肌が喜んでいる!」
と 思えます。(^^♪
ぜひ、体感してくださいね。
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————
世界農業遺産「白米千枚田」に一番近い温泉宿【能登の庄】
白米千枚田は世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な観光スポットの棚田として、年々注目を浴びています。千枚田は「日本の原風景」と呼ばれ、2011年6月、日本で初めて世界農業遺産に認定されました。
昔ながらの農法が現在も行われており、日本古来の農法「苗代田」を復活させ、実際に種籾から苗を育成し、稲作を行う取り組みを行っております。
水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小で約4ヘクタールの範囲に1004枚の典型的な棚田風景が展開しております。
ねぶた温泉海游能登の庄では、千枚田に一番近い温泉宿として、車でお越しで無いお客様に、朝のお食事前に車でご案内をしております。朝のさわやかな風の中で美しい千枚田を見に行きませんか?
——————————————————————————————–
【日本唯一 奇跡の湯】ねぶた温泉 海游 能登の庄 /石川県 奥 能登 輪島
〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
TEL. (0768)-22-0213 FAX. (0768)-22-2797
—————————————————————————————